左侧广告
右侧广告

コラム

コラム

Column

Buddieateのアプリなら毎週更新される最新ブログを無料で読めます!

アプリをダウンロード

2024/11/13(WED)

スタッフブログ

タイパ時代の娯楽コンテンツ

皆さん、こんにちは。Buddieateスタッフの石堂です。今週はタイパ時代の娯楽コンテンツについてお話します。
皆さんは“タイパ”という言葉を耳にしたことがあるでしょうか?
“タイパ”はタイムパフォーマンスの略であり、「かけた時間に対する成果」のことを指します。タイパはZ世代を中心に使われている言葉ですが、その“タイパ”という考え方はZ世代を超えて広がりつつあります。実際に、昨年度実施された20~59歳の男女を対象にしたアンケート調査では過半数がタイパを意識しているという結果になりました。私の身近にも、YouTubeやアニメ、映画を倍速で見る人は一定数います。

タイパという考え方の広まりにはコンテンツの膨大化が関係していると私は思います。現代、一生かけても消費しきれないほどコンテンツが飽和しています。その中から選択して、時間を割いて視聴したのにもかかわらず、作品が自分には合わず「つまらない」「時間を無駄にした」といった感情を抱くのを恐れているのではないでしょうか。実際に、SHIBUYA109lab「Z世代の映像コンテンツの楽しみ方に関する意識調査」によると、Z世代の約4割がインターネットである程度ネタバレを見てから視聴するそうです。

映像作品のように受動的なコンテンツは「ながら見」や「倍速」などのおかげでタイパ重視の人にも受け入れられていますが、ゲームのような能動的なコンテンツをタイパ重視の人に届けるのは難しくなっていると思います。ゲームといっても様々なジャンルがありますが、ゲームのストーリーだけ知りたいのであればYouTubeでゲームを配信している人がたくさんいるのでその配信を倍速で見ればよいのですから、シナリオ重視のRPGなどは特に難しいでしょう。

2021年、SAMANSAという今までにない新たな動画配信サービスが誕生しました。SAMANSAは短編映画に特化した配信サービスで、映画1本あたり3~25分で終わるため、スキマ時間で1本の映画を視聴することができます。また、国内外の映画祭で受賞やノミネートされた作品や、著名な監督・俳優が携わった作品など質の良い作品が多く配信されていることも特徴です。多くの作品が「受賞作品」や「ノミネート作品」、「著名な監督による作品」といったその作品の質を保証する肩書を持っていることが、視聴前の「自分に合うかわからない」という不安感を軽減させています。さらに、1本当たりの視聴時間も非常に短いため、仮に視聴した作品がつまらなく感じてもそこまで時間を無駄にしたという気持ちにもなりません。SAMANSAはタイパ重視の人にはうってつけの配信サービスだといえるでしょう。

ぜひ一緒にCreateしましょう!

お問い合わせ