コラム

コラム

Column

2024/28/06(FRI)

Uncategorized

文章をわかりやすく構成するパラグラフライティングとは

文章をわかりやすく構成するパラグラフライティングとはの画像

皆さん、こんにちは。Buddieateスタッフの石堂です。
前回は2週にわたって6R分析についてお話ししました。
今週は文章を論理的かつ分かりやすく構成するための手法である、パラグラフライティングについてお話しします。
パラグラフライティングとは、1つの話題について書かれた文の集まり(パラグラフ)を組み合わせて、
論理を展開していく手法のことです。
つまり複数のパラグラフを組み合わせて、1つの文章を構成する書き方です。

各パラグラフにはトピック・センテンス、サポート・センテンス、コンクルーディング・センテンスの3つの要素で構成されています。
トピック・センテンスは、パラグラフで伝えたい内容を明確かつ簡潔に書いた文です。
トピック・センテンスはパラグラフの趣旨を述べているため、
最も重要でそこだけ読めばそれ以降を読まなくてもパラグラフで伝えたいことが十分伝わります。
ですから、トピック・センテンスは各パラグラフの初めに置くのが一般的です。

サポート・センテンスではトピック・センテンスの内容に関する詳細な情報(具体例、補足説明、理由付け)を書きます。
トピック・センテンスをさらに説明し、内容を発展させるために1つのパラグラフに複数のサポート・センテンスを書いても問題ありません。

コンクルーディング・センテンスでは、パラグラフの要点をまとめる文を書きます。
ここでパラグラフの内容を要約することで、読み手はパラグラフの内容を再確認しパラグラフの最も重要な部分を理解することができます。
ただし、サポート・センテンスが短い場合などは、
パラグラフが冗長になってしまうのでコンクルーディング・センテンスを省略することもあります。

パラグラフライティングは書き手にも読み手にもメリットがあります。
まず、書き手にとっては読み手に伝わりやすい文章を書くことができるのはもちろんのこと、
パラグラフ内部での話題のずれに気が付きやすくなることもメリットの1つです。

次に読み手にとっては、トピック・センテンスを読むだけでそのパラグラフの内容が分かるため読む時間を短縮することができます。

さらに、そのパラグラフを読むべきかどうか判断することができ、場合によってはパラグラフを読み飛ばすこともできます。

パラグラフライティングを使った文章の書き方を用いれば、会議などの自身の意見を主張する場面で大いに役に立つことでしょう。
来週はより具体的なパラグラフライティングの書き方をお伝えしようと思います。

ぜひ一緒にCreateしましょう!

お問い合わせ